
山荘情報
山荘のご案内
客室紹介
個室は20室ほどありますが、ほとんどが六畳の広さです。
内、特別室が4部屋あり、大船山側に窓が一つ多くあり、鍵がかかります。
(特別室以外に鍵はありません。)
テレビも何もありませんが、何もないというのが、山小屋の味なのです。
個室が満室となると、120人収容の大部屋となります。
120畳部屋で、ハイシーズンともなると一人一畳となります。
まるで収容所のようだという人もいますが、山好き同士の出会いの場ともなり、
根強いファンは多いのです。
![]() |
食堂
一度に百人ほど食事することができます。
床は板張りで、柱は独特の形状で、なかなか趣があります。
大型テレビもあり、衛星放送を楽しむこともできます。
山奥とはいえ世界の情報がこの食堂で手に入るのです。
温泉
2003年5月、旧大浴場跡にリニューアルオープン。
風呂に浸かると正面に大船・平治・立中の三山が目に飛び込んできます。
外にはオープンデッキもあり、ぬくもった体をさましに、景色をながめに、
星を見に、ゆっくりとした時間を過ごしています。
寄り所(休憩 所)も併設され、
鳴子川の音を聞きながら飲むビールは至福の味との評判です。
泉質は単純温泉。神経痛や疲労回復に効果あり。
登山の疲れを吹き飛ばし、明日の鋭気を養う温泉です。
![]() |
トイレ
足腰が弱い人のため、洋式も完備しております。
もちろん浄化槽完備です。
![]() |
2025年行事お品書き
日程 | 行事 | 内容 |
---|---|---|
2月9日(日)-10日(月) | 苦渋登山 | 真冬の久住山と大船山の池を目指していきます。凍った池の上を歩いたり、寝そべったり、ロープで引っ張られたりと、非日常的な体験をぜひ!?この時期にしか味わえない体験を!! アイゼンが必要です。 |
2月15日(土) | 日本酒の会 | 日本酒大好きな社長選りすぐりのお勧め日本酒各種を楽しめます!お酒が大好きな方、日本酒に興味がある方、20歳以上の老若男女どなたでも大歓迎です!ぜひ飲み比べてみてください。 |
3月1日(土)-2日(日) | やまごやマルシェ 手芸ワークショップ |
作るのが大好きな山荘スタッフと仲間で開催する大好評イベント!はじめてさんから手芸好きまで、のんびりとこたつに入り自由に楽しめます。ご宿泊の方限定となります。 |
3月予定 | 坊がつる野焼き | |
4月5日(土)-6日(日) | 第25回法華院温泉開山祭 | 5日夕方はキャンプ場にて護摩炊き、夜は食堂にて夜神楽、翌6日は立中山にて山頂祭を執り行います。 |
4月20日(日) | くじゅう山開き | 安全祈願祭や記念ペナントの配布があります。詳細は九重町役場HPより。 |
5月以降のイベントについては調整中のため決定次第お知らせ致します。
・各イベントとも定員がございます。
・満員になりしだい募集を締め切らせていただきます。
・詳しい内容は山荘携帯(090-4980-2810)までお問い合わせ下さい。
●予約受付開始時期:宿泊日の月の三ヶ月前の一日
※いずれも午前8時より電話のみにて受付いたします
例)
宿泊日:6/1~6/30 予約開始日:3/1 8:00~
宿泊日:7/1~7/30 予約開始日:4/1 8:00~
宿泊日:8/1~8/31 予約開始日:5/1 8:00~
宿泊日:9/1~9/30 予約開始日:6/1 8:00~
●料金について
12月~5月GW最終日までは別途「季節料」として暖房費が500円加算されます。
法華院温泉の効能
1.源泉名 | 法華院温泉山荘 |
2.泉質 | カルシウム・マグネシウム・ナトリウム 硫酸塩泉 |
3.泉温 | 源泉/43.2度 |
4.成分表 | (1kg中の組成及び分量) |
分析年月日/平成20年11月25日
分析機関/大分県薬剤師会検査センター
1. | 浴用禁忌症(入浴してはならない病気等) 急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、 出血性疾患、高度の貧血、その他一般的に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期) |
||||||||||||||||||||
2. | 浴用適応症(入浴して効く病気等) 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、 痔疾、冷え性、病後の回復期、疲労回復、健康増進、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病 |
||||||||||||||||||||
3. | 入浴の方法及び注意
|
||||||||||||||||||||
4. | 飲用禁忌症 | ||||||||||||||||||||
5. | 飲用適応症 | ||||||||||||||||||||
6. | 飲用上の注意 温泉飲用を行う場合には、飲用分析を受け、飲用許可を受けなければ飲用できません。 必ず飲用許可を受けてから飲用してください。 |
1. | 加水及び理由 無し |
2. | 加温及び理由 入浴に適した温度を保つため気温の低い期間加温しています。 |
3. | 循環(ろ過)及び理由 無し |
4. | 入浴剤物質名称及び理由 無し |
5. | 消毒処理方法及び理由 無し |
法華院の歴史
この地に明和7(1770)年より伝わる「九重山記」によると、正中元(1324)年、人皇2代綏靖天皇を奉請して、12所大名神として祀ったのに始まり、 文明2(1470)年、英彦山より養順法印が入山し、修験道場を建立、法華院白水寺と呼ばれるようになった。 戦国時代に大友、島津の争いに巻きこまれ堂塔全てを焼失し、一時衰退をするが、11代目に勝光院豪尊という傑僧が出て、苦行の後 院を再興し、慶安2(1649)年、現存する十一面観音と不動明王と毘沙門天(写真)を安置した。 江戸時代になり、竹田岡藩の祈願所として、武運長久、家内安全を祈願するとともに、国境の警備の任にもあたっていた。 明治になって神仏分離となり、岡藩からの禄もなくなり、4つの支院は山を下り、弘蔵坊だけがこの地に止まった。 明治15年に火災により、本坊及び支坊は皆焼失した。 この頃には登山をする人も多くなってきたので、24代弘蔵孟夫が山宿を始めた。法華院温泉山荘の創業である。 戦中、戦後も多くの登山者によって支えられ、弘蔵祐夫、岳久と受け継ぎ、宿としては、現在3代目、お寺としては26代目となる。
ご利用料金
お品書き
2025年3月31日までの料金
1泊2食付 | 特別室 | 一 般 | ¥12,000 |
小学生以下 | ¥6,000 | ||
個 室 | 一 般 | ¥11,000 | |
小学生以下 | ¥5,000 | ||
大部屋 | 一 般 | ¥10,000 | |
小学生以下 | ¥4,000 | ||
素 泊 | 個 室 | 一 般 | ¥7,000 |
小学生以下 | ¥2,000 | ||
大部屋 | 一 般 | ¥6,000 | |
小学生以下 | ¥1,000 | ||
入村料 (テント泊) | 1人 | 1日 | ¥800 |
季節料金 (10月1日~5月6日) | 1人 | ¥500 |
【重要】2025年4月1日より宿泊価格を以下改定させていただきます。詳細はこちらから
1泊2食付 | 特別室 | 一 般 | ¥14,000 |
小学生以下 | ¥8,000 | ||
個 室 | 一 般 | ¥13,000 | |
小学生以下 | ¥7,000 | ||
大部屋 | 一 般 | ¥12,000 | |
小学生以下 | ¥6,000 | ||
素 泊 | 個 室 | 一 般 | ¥8,000 |
小学生以下 | ¥2,000 | ||
大部屋 | 一 般 | ¥7,000 | |
小学生以下 | ¥1,000 | ||
入村料(テント泊) | 1人 | 1日 | ¥800 |
季節料金(10月1日~5月6日) | 1人 | ¥500 |
加盟団体、契約会社割引特典について
※2025年4月1日より優待割引を一部終了とさせて頂きます。詳細はこちらから
宿泊※1 | 日帰り入浴 | |
日本勤労者山岳連盟 | -500円 | |
日本山岳会 | -500円 | -250円 |
mont-bell | -250円 | -100円 |
JAF | -500円 | -250円 |
※お支払いは現金のみとなります。
※受付の際、会員証ご提示で割引適用となります。(電子会員書の場合は電波が受信できない場合は無効となります。)
※割引適用はご本人様のみとなります。
※割引の併用は出来ません。
※モバイル会員証のご提示でも割引適用されますが、電波状況によりご提示出来ない
場合は割引適用出来ません。
※会員証の不正利用はお辞めください。
※連泊頂く際は、1泊目のみに割引適用となります。(2泊目以降は通常料金)
※当山荘は全国旅行支援割引対象外です。
以上
●予約受付開始時期:宿泊日の月の三ヶ月前の一日
※いずれも午前8時より電話のみにて受付いたします
例)
宿泊日:6/1~6/30 予約開始日:3/1 8:00~
宿泊日:7/1~7/30 予約開始日:4/1 8:00~
宿泊日:8/1~8/31 予約開始日:5/1 8:00~
宿泊日:9/1~9/30 予約開始日:6/1 8:00~
厳 守 雨具は必ずご持参下さい。
宿泊の際は、必ず電話予約をして下さい。(飛び込みはお断りする場合がございます。)
※ログハウス、バンガローは現在ご利用が出来ません。
※テントサイトの受付は当日のみです。(ご予約はございません)
※宿泊当日正午までに連絡なくキャンセルした場合は、宿泊料金を全額いただきます